お友達が所属している一般吹奏楽団の受付をさせていただくので宣伝です!
4/27(土)おとなみ吹奏楽団
第2回定期演奏会~!

おとなみ吹奏楽団では去年の定演でも受付をさせていただいたのですが、
その時たまたま一緒に受付係だったのがお仲間講師のフルートなつきさんとピアノのちえこさん。
世の中狭いですね。。
ちなみに指揮の先生は私もここ数年お世話になっている先生です。

定演曲目のテーマは「旅」だそうです。
どんな旅に連れて行ってくれるのか楽しみですね!!
それでは受付でお会いしましょう(笑)
千葉県市川市相之川
お友達が所属している一般吹奏楽団の受付をさせていただくので宣伝です!
4/27(土)おとなみ吹奏楽団
第2回定期演奏会~!
おとなみ吹奏楽団では去年の定演でも受付をさせていただいたのですが、
その時たまたま一緒に受付係だったのがお仲間講師のフルートなつきさんとピアノのちえこさん。
世の中狭いですね。。
ちなみに指揮の先生は私もここ数年お世話になっている先生です。
定演曲目のテーマは「旅」だそうです。
どんな旅に連れて行ってくれるのか楽しみですね!!
それでは受付でお会いしましょう(笑)
生徒さんのマウスピースを選定してきました。
まずはモデル選び。
セルマーから3モデル指定して用意しておいていただきました。
この中からモデルをひとつ決めて、
それと同じモデルのマウスピースを複数用意しておいていただいているので、
また1本ずつ吹いて確認します。
いい子がいたのでそれを生徒さんにおすすめして、
ご本人にもご納得いただけて無事ご購入くださいました。
楽器は口元が特に重要です。
これからマウスピースを購入する方はきちんと選んで買いましょうね!
選びかたがわからない・選べるか自信がないという生徒さんは、
一緒に同行しますのでご遠慮なく!
自宅生徒さんから息子へ、
入学祝いのケーキをいただきました。
桜のロールケーキで中におもちが入っていました!
和風で甘すぎず、なんておいしいこと♥
生徒さんにまで愛されて息子は幸せですね!
ありがとうございました!
息子の大学入学式でした。
高校が付属校なので卒業式の時と会場が同じで、
絵面があまり変わりませんが。。
入学式が始まる前は看板の前に長蛇の列だったので帰りに撮りましたが、
午後の高校入学式用に変わっていたので🌸スタンプたくさん押しときます💦
息子は左の手前側で、
その後ろはピアノ専攻のお友達、
右側はトロンボーン専攻のお友達。
この3人組はいつも一緒で仲良しみたいです。
楽しくて何よりですね!
あとはしっかりお勉強を頑張ってもらいましょう~
そして帰宅してからのお祝いケーキ。
Book型ケーキに音符に指揮棒!スゴイ!!
おいしかったです♪
プライベート投稿です。
小学校の頃からのお友達の娘ちゃんが吹奏楽名門高校に所属していました。
(3月卒業・4月から音楽短大)
そして、
3/21(木)朝の情報番組 日本テレビZIP!の「ZIP!朝ライブ」に!
東京スカパラダイスオーケストラと!
高校卒業生達が!
卒業スペシャルステージを披露するそうです!
詳しくはこちらからどうぞ!
長年のお友達の娘ちゃんということもあり赤ちゃんの頃からよく知っていて、
中学でサックスを始めてからは大事な場面になると不安なのか、
ママを通して連絡をくれたり大丈夫か確認してと音源を送ってくれたり。
とても頑張り屋さんです。
とにかく練習して上手い子なので、
特に言われることがなくなってきたらそれはそれで不安なようで、
ソロコンオーディションの前などは楽器を持ってうちにも来てくれました。
もう親戚のおばさん的な感じです。多分。
昨年末の定演を聴きに行ってきましたが、
小さい体であっても吹いている時は大きく見え、
名門校の中で鍛えられ音楽に向かう姿勢が素晴らしく成長したんだなと感じました。
朝の忙しい時間帯ではありますがぜひ観ていただけたら嬉しいです。
プライベート投稿です。
息子が高校を卒業しました。
会場入口前にヤマハさんとカワイさんからお花がありました。
こういうのも音楽高校ならではですね。
卒業式会場は高校向かいにある大学のホール。
いま日曜夜放映されているドラマに大学が撮影全面協力しているので、
それは見覚えがあるホールかもしれません。
さすが音楽高校。
卒業式なのか演奏会なのか。
在校生のオケ演奏に合わせて歌う仰げば尊しや蛍の光はこれまでよく耳にしてきたものではなく編曲されていたり、
あの校長先生が歌う歌をタダで聴いてしまっていいんだろうかって思ったり、
楽しくてワクワクしっぱなしでした!
恵まれた環境に感謝!!!
・
夕方になり場所を変えて卒業立食パーティ。
58階のレストランでいい眺め!
(せっかくなので娘も連れて行きました)
グランドピアノがあって子どもたちが弾いてワイワイ。
校長先生がまた歌ってくれました。贅沢!!!
・
息子は4月から作曲専攻の大学生になります。
しっかりお勉強してもらいましょう~
お招きいただきコンサート演奏させていただきました。
プログラムでは春にぴったりな曲をメインに、
カンツォーネメドレーも演奏いたしました。
懐かしの唱歌や歌謡曲を一緒に歌ったりもして、
会場一体となり私達もとても楽しい時間を過ごさせていただきました。
終演後には涙を流されている来場者のかたもいらして、
主催者さまからも、思い出に残るいいコンサートだったとご感想をいただけました。
音楽とは、いい思い出も、そうでない思い出も、
いろいろな想いが複雑に絡み合って聴く人の心を揺さぶるものです。
つらい時こそ音楽を聴くことで力になることもたくさんあります。
私はこれからも、
そういうお手伝いをしていけたら。と思っています。
さて。こちらは控室でのおふざけもよう。
頭に花つけて何やってるんでしょうねー💦
今回ピアノのちえこ先生が司会をやってくれました。
疲れたみたいで顔にタオル巻いちゃってます。
フルートのなつき先生も遊んじゃってますね!
こちらでのコンサートは定期的にご依頼いただいていまして、
次回は夏予定となっています。
次回も楽しみです。
定期的な演奏のご依頼をいただいており、
フルートのなつきさん・ピアノのちえこさんとトリオの合わせ練習をしました。
日頃のレッスンや、生徒さんの定期演奏会対策、ご自身の教室発表会など、
それぞれがそれぞれなかなか時間が取れず、
「さっき楽譜用意した!」「私も私も~!」って、
合わせ練習の日が全員楽譜初見!
でも追い込まれた時に力を発揮するのが私達。
ちえこさんのリーダーシップを頼りに、
短時間で10曲を吹きながらどの部分を誰がどう吹く・どこまで吹いてどこに飛ぶなどなどみんなでやってやりました!!
そんなことをやっているとテンションとはおかしくなってくるもので、
途中で「Hey!!」とか「はい!もーいっかい!!」など変な合いの手入ったりとかしてまるで宴会のように💦
(もちろん飲んでないです。)
こういうノリは大好きなのでとにかく楽しいですし、
このおふたりとの音楽時間が大好きです。
おふたりがトーンチャイムを持っているので今回も演奏に取り入れましたが、
見ての通りグダグダです💦
(飲んでいませんよ。)
本番まであと数日なので各自練習!頑張ります。
すっかりご報告がおそくなりましたが💦
ママさんぶらすコンサートが終演しました。
ご来場くださったみなさまありがとうございました!
コンサート当日には私の相棒「鳥羽田くん」を連れて行きました。
(こいつです ↓ )
鳥羽田くんは例えば以前のこういうふざけた本番(←言い方)の時にいつも連れて行ってひと鳴きさせているのですが、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今回アンコール曲の都合で何か音のなるものを持ってくるようにとのことで、
そういうわけならこいつを持って行くしかないでしょ!という。
(私の席に座らせてみた ↓ )
椅子の下にあるのは音楽教室2歳コース用のタンバリン。
所属している楽器店の部長とりんごスタッフに確認してお借りしました。
貸してくれてありがとうね~♪
といいますのも、
鳥羽田はふざけすぎって先生に言われたら終わりなんで、
念のためちゃんとしたやつもね。。
小さい年齢のうちから本物を持たせる意味があるので、
2歳児用タンバリンといっても革張りでいい音がなるんです。
GPが始まったところで早速集合写真撮影。
そうそう。忘れないように早めにね!
無事GPが終わり本番前のランチタイム。
こちらは木管組のお部屋です。
お弁当が出ました!
ありがとうございます。
私は本番前に量を多くとると吹けなくなるので完食はできませんでしたが、
おいしくいただきました!
・
いよいよ楽しく本番が始まり、
アンコールで鳥羽田くんもひと鳴きさせ、
無事終わりました。早っ!
・
このぶらすはとにかく先生がいいので学びの場として本当に最高ですし、
メンバーのみなさんとも楽しくすごさせていただきました。
そして後ろにいるチューバのあいりさんはプロ演奏家。
私はチューバプロのかたとの接点が他にあまりないので、
この近距離で聴けてとっても贅沢でした。
4月にCD発売記念リサイタルをなさるそうなので聴きに行ってきます。
ありがとうございました!
お友達と講師仲間からいただいた差し入れ。
聴きに来てくれただけでも嬉しいのにありがとうございます✨
そしてこのコンサートの模様は、
こちら浦安情報局というYouTubeの中で紹介されているそうですのでぜひご覧ください。
以前お知らせしたママさんぶらすコンサートがいよいよ今週末となりました!
練習も大詰めです。
お席は指定予約となっています。
みなさんお誘いあわせのうえぜひ聴きにいらしてください。
お待ちしております。