サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
2/29(木)トリオコンサート合わせ練習
定期的な演奏のご依頼をいただいており、
フルートのなつきさん・ピアノのちえこさんとトリオの合わせ練習をしました。
日頃のレッスンや、生徒さんの定期演奏会対策、ご自身の教室発表会など、
それぞれがそれぞれなかなか時間が取れず、
「さっき楽譜用意した!」「私も私も~!」って、
合わせ練習の日が全員楽譜初見!
でも追い込まれた時に力を発揮するのが私達。
ちえこさんのリーダーシップを頼りに、
短時間で10曲を吹きながらどの部分を誰がどう吹く・どこまで吹いてどこに飛ぶなどなどみんなでやってやりました!!
そんなことをやっているとテンションとはおかしくなってくるもので、
途中で「Hey!!」とか「はい!もーいっかい!!」など変な合いの手入ったりとかしてまるで宴会のように💦
(もちろん飲んでないです。)
こういうノリは大好きなのでとにかく楽しいですし、
このおふたりとの音楽時間が大好きです。
おふたりがトーンチャイムを持っているので今回も演奏に取り入れましたが、

見ての通りグダグダです💦
(飲んでいませんよ。)
本番まであと数日なので各自練習!頑張ります。
ママさんぶらすコンサート終演しました
すっかりご報告がおそくなりましたが💦
ママさんぶらすコンサートが終演しました。
ご来場くださったみなさまありがとうございました!
コンサート当日には私の相棒「鳥羽田くん」を連れて行きました。
(こいつです ↓ )

鳥羽田くんは例えば以前のこういうふざけた本番(←言い方)の時にいつも連れて行ってひと鳴きさせているのですが、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

今回アンコール曲の都合で何か音のなるものを持ってくるようにとのことで、
そういうわけならこいつを持って行くしかないでしょ!という。
(私の席に座らせてみた ↓ )

椅子の下にあるのは音楽教室2歳コース用のタンバリン。
所属している楽器店の部長とりんごスタッフに確認してお借りしました。
貸してくれてありがとうね~♪

といいますのも、
鳥羽田はふざけすぎって先生に言われたら終わりなんで、
念のためちゃんとしたやつもね。。
小さい年齢のうちから本物を持たせる意味があるので、
2歳児用タンバリンといっても革張りでいい音がなるんです。
GPが始まったところで早速集合写真撮影。
そうそう。忘れないように早めにね!

無事GPが終わり本番前のランチタイム。
こちらは木管組のお部屋です。

お弁当が出ました!
ありがとうございます。

私は本番前に量を多くとると吹けなくなるので完食はできませんでしたが、
おいしくいただきました!
・
いよいよ楽しく本番が始まり、

アンコールで鳥羽田くんもひと鳴きさせ、

無事終わりました。早っ!
・
このぶらすはとにかく先生がいいので学びの場として本当に最高ですし、
メンバーのみなさんとも楽しくすごさせていただきました。
そして後ろにいるチューバのあいりさんはプロ演奏家。
私はチューバプロのかたとの接点が他にあまりないので、
この近距離で聴けてとっても贅沢でした。
4月にCD発売記念リサイタルをなさるそうなので聴きに行ってきます。
ありがとうございました!
お友達と講師仲間からいただいた差し入れ。
聴きに来てくれただけでも嬉しいのにありがとうございます✨

そしてこのコンサートの模様は、
こちら浦安情報局というYouTubeの中で紹介されているそうですのでぜひご覧ください。
2/10(土)ママさんぶらすコンサートご案内
以前お知らせしたママさんぶらすコンサートがいよいよ今週末となりました!
練習も大詰めです。


お席は指定予約となっています。
みなさんお誘いあわせのうえぜひ聴きにいらしてください。
お待ちしております。
1/29(月)打合せ
ご依頼いただいているコンサートで演奏する曲を決めるため、
打合せをしてきました。
メンバーはピアノのちえこ先生とフルートのなつき先生。

なつき先生(左)は先日聴きに行ったママさんオケのメンバー。
そして娘がフルートのレッスンでお世話になっていたりする先生です。
そしてちえこ先生(右奥)はたくさん伴奏をされていて、
おふたりは一緒に暮らしてるんじゃないかっていうほどいつも一緒にいます。
ちなみに伴奏するのって難しくて、
ピアノが上手ければ伴奏も上手。っていうわけではありません。
ひとりでのピアノ演奏は上手だけど伴奏は下手とかいうこともよくあります。
なのでちえこ先生は両方上手くてすごいなーっていつも尊敬しています。
無事選曲できたので後は合わせまでのパート譜おこしと練習ですね!
頑張ります。
1/21(日)ママさんオーケストラコンサート
お仲間講師の方達が所属しているオケ・クレイドルのコンサートを聴きに行ってきました。

子育て中のママさんが参加しやすくお子さん連れでの練習参加OKのようです。
音楽は演奏するのも聴くのも楽しいし癒されるので、
大変な時こそやっていたことのひとつ。
プロもアマも一緒になって演奏するのは、
お互い楽しいしそれぞれ刺激になっていいですよね!

お仲間講師の方達はみなさんフルート。
おひとりは私の娘の先生であり私ともコンサートで一緒に演奏してくださるなつき先生、
そしてもうおふたりは私が所属している音楽教室で講師をしているしのぶ先生とたかこ先生。
みんな同じ場所で同時に合うのは初めてて、
なんだか変な感じでした!
それにしてもママさんだけで弦が集まりこれだけのオケ構成ができるのってすごい!
楽しく聴かせていただきありがとうございました。