サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
10/13(日)オータムコンサート
所属している音楽教室アイバ楽器のオータムコンサートでした。

春夏にある発表会はコンサートホールのステージでソロ演奏。
ステージ演奏は緊張しちゃう〜という生徒さんが、
フロア演奏のこちらに参加してくださったりします。
今回のコンサートには、
ピアノ・エレクトーン・ヴァイオリン・うた・サックスの生徒さんがご参加。
みなさん少し緊張しつつも、
楽しそうに演奏してくださいました
わたしの生徒さんも全員がご参加、、とはなかなかいきませんが、
人前で演奏することは次への目標にも繋がるので、
これからどんどん参加していってほしいなと思います。

最後わたしも講師演奏で1曲吹かせていただきました。
こういう場なので大人の曲を演奏しましたら、
先生の演奏は相変わらずエロいと褒めてもらいました
ありがとうございます
終演後に大好きなヴァイオリンの高杉先生と。

先輩にいうのもなんですが普段は本当にかわいらしいかたなんですが、
ひとたび演奏に入ると人が変わったように弾かれます。
ここまで変わるか!というそのギャップが大好きなのです。
こちらのオータムコンサートもまた来年。
楽しみにしています
余談ですが、、
いつもわたしの伴奏をしてくれているA先生。
伴奏も上手すぎる、わたしにとっては本当に神のような先生です。

にゃんこ20匹(くらい)飼われていますが、
開場前の鍵盤確認で弾いたのが猫ふんじゃった
だったのがツボでした
10/4(金)伴奏合わせ
10/13(日)は所属する音楽教室のオータムコンサート。
先日プログラムができて順次参加生徒さんにお渡ししています。

9月末頃からピアノとの伴奏合わせが始まり、
私も10/4に1回目の伴奏合わせをしました。
レッスン後なので時間は21時。
時間も遅いので2回だけ合わせて各自さらっておくことにしました。
いつも伴奏をお願いしているA先生はいつもおいしいものを持っていて、
飴やらチョコやら「疲れたでしょー?」と言いながらくださいます。
こんなにたくさん!!

右から、いちご・オレンジ・桃・マスカット。
これ本当においしかったです!!!
コンサートまであともう少し。
みなさん頑張りましょ。
10/1(火)22年!
私が音楽教室所属のサックス講師になったのが10月。
早いもので今月で22年が経ちました。
演奏面では22年前と何が変わったかというと、まず体力でしょうか。
わりとすぐ疲れるようになりました💦
それに細かい音符が少し見えづらくなってきたので、
あまり初見演奏はしたくないです。。
レッスンについてはこれまでたくさんの生徒さんとお会いして経験はそれなりに積んでいますので、
まだ歴が浅い頃の「レッスンはこうあるべき!」みたいな無駄な熱い思い込みはなくなり、
おひとりおひとりに寄り添った形でご指導できるようになりました。
どういう風に吹けるようになりたいか
どこまでのレベルを目指しているのか
って、年齢や生活スタイルが違うように、それぞれみんな違いますものね。
求めていないものを押し付けられたら迷惑でしょうし💦
私のレッスンモットーはとにかく楽しく音楽すること。
これは私が高校生の時、
一番初めについたレッスンの先生の文字。
(みなさんご存知のウィンドオーケストラメンバーで、当時アルトでした)

楽器を吹くことが苦しくなってはならない
「音楽」が「音が苦」になってはならない
本当にその通り。
私は競争音楽社会のなか、
一時「音が苦」になった経験があるのでよく理解しているつもりです。
音楽は楽しいのがいちばん。
9/10(火)講師会議
私が所属している音楽教室アイバ楽器で講師会議がありました。

いろいろな申し送りや発表会の反省などや、
早速来年度の発表会日程が知らされました。
サックスは5月です。
生徒のみなさんぜひ参加しましょうね♪
会議終了後に、
大好きなバイオリンの高杉先生と。

ものすごい天然でいらしてかわいい先生なのですが、
バイオリンを持つと上から何か降りてきたような演奏をなさる方です。
そのギャップがまた素敵で✨
コンサートもよくなさっているので、
ぜひ聴きに行ってみてくださいね。
9/1(日)帰国
インドネシアにガムラン留学していた息子が帰ってきました。
尋常じゃない量のお土産を持って。

(長旅のお疲れでひどい顔。)
コーヒーにはちみつ、石鹸、、
こんなに必要かっていう量です。
私が好きなものだから買って来てくれたようなので、
ありがたくいただきますが。
そして自分の衣装もこんなにたくさん。

当分衣装には困らなそうです💦
お勉強もしっかりして来たようなので、
作曲活動に活かせたらいいですね。