サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
10/1(火)22年!
私が音楽教室所属のサックス講師になったのが10月。
早いもので今月で22年が経ちました。
演奏面では22年前と何が変わったかというと、まず体力でしょうか。
わりとすぐ疲れるようになりました💦
それに細かい音符が少し見えづらくなってきたので、
あまり初見演奏はしたくないです。。
レッスンについてはこれまでたくさんの生徒さんとお会いして経験はそれなりに積んでいますので、
まだ歴が浅い頃の「レッスンはこうあるべき!」みたいな無駄な熱い思い込みはなくなり、
おひとりおひとりに寄り添った形でご指導できるようになりました。
どういう風に吹けるようになりたいか
どこまでのレベルを目指しているのか
って、年齢や生活スタイルが違うように、それぞれみんな違いますものね。
求めていないものを押し付けられたら迷惑でしょうし💦
私のレッスンモットーはとにかく楽しく音楽すること。
これは私が高校生の時、
一番初めについたレッスンの先生の文字。
(みなさんご存知のウィンドオーケストラメンバーで、当時アルトでした)

楽器を吹くことが苦しくなってはならない
「音楽」が「音が苦」になってはならない
本当にその通り。
私は競争音楽社会のなか、
一時「音が苦」になった経験があるのでよく理解しているつもりです。
音楽は楽しいのがいちばん。
9/10(火)講師会議
私が所属している音楽教室アイバ楽器で講師会議がありました。

いろいろな申し送りや発表会の反省などや、
早速来年度の発表会日程が知らされました。
サックスは5月です。
生徒のみなさんぜひ参加しましょうね♪
会議終了後に、
大好きなバイオリンの高杉先生と。

ものすごい天然でいらしてかわいい先生なのですが、
バイオリンを持つと上から何か降りてきたような演奏をなさる方です。
そのギャップがまた素敵で✨
コンサートもよくなさっているので、
ぜひ聴きに行ってみてくださいね。
9/1(日)帰国
インドネシアにガムラン留学していた息子が帰ってきました。
尋常じゃない量のお土産を持って。

(長旅のお疲れでひどい顔。)
コーヒーにはちみつ、石鹸、、
こんなに必要かっていう量です。
私が好きなものだから買って来てくれたようなので、
ありがたくいただきますが。
そして自分の衣装もこんなにたくさん。

当分衣装には困らなそうです💦
お勉強もしっかりして来たようなので、
作曲活動に活かせたらいいですね。
8/27(火)浜松
出かけ先からの帰宅時、
通り道の浜松SAに休憩で立ち寄りました。
こんなブースがありました。

さすが音楽の街浜松。

中に入ってみました。
外からでも目を惹くこれはヘッドフォンでした。

奥まで進んでピアノのところへ。


音の楽しさを体験できたりとか、


休憩がてら楽しめてよかったです。
ちなみにお土産コーナーでは、
音楽雑貨小物が普通に販売されていました。
立ち寄った際にはちょこっとのぞいてみるといいですよ。
8/4(日)旅
旅館に一泊してきました。
到着してまずは館内を確認。
自販機コーナーにアルコールだらけの自販機発見しました。


演奏会と打ち上げはセット。
楽器吹きにはお酒好きが多いと言いますが私もそれです。
とはいえ年齢的に昔のようにはのめなくなりましたが、
暑い日のビールはおいしいですよね!
なんと夕食ビュッフェでも、

自由に好きなだけのめるという。

隣にある大型冷蔵庫で常時グラスが冷やされているので、
とってもおいしくいただけました。
そしてビールだけでなく地酒まで。

悪酔いするといけないので日本酒はやめておきました💦
ビュッフェの隣にゲームセンターがあり、
そこで運命の出会いをしました。
鳥羽田くんです。

鳥羽田くんとは私がコンサートなどでパーカッション的にならしているやつで、
正式名称はびっくりチキンというらしいです。
それの小さいサイズのをUFOキャッチャーで捕獲しました。(1回で獲ったので100円。)
大きいサイズのとこちらの小さいサイズでは鳴き声が違うので、
場面により使い分けたりとかできそうです。
そのうちお目にかかれるかと思いますのでお楽しみに。。